ドイツ規定のクリスマス・シュトレン
の歴史について
★シュトレンって、どこの国のお菓子?
パンですか? ケーキですか?
シュトレンは、キリストの誕生を形にしたドイツの発酵菓子です。
酵母で膨らませるため「パン」と紹介される方もいますが
わたしは、膨らませる手段として酵母を使ったバターケーキと解釈しています。
と言うのは、昔は、ベーキングパウダーと言うものは無く
生地を膨らませる手段は、パンを作るのと同じ「酵母」だったからです
シュトレンの歴史は大変古く1329年に遡ります。
旧東ドイツの「ドレスデン」の町で生まれました。
しかし、そのドレスデンのシュトレンも昔は、粟や稗と言った穀物を使って
作っていたため、美味しいものではなかったそうです。
そこで、1474年に、ドイツ国の中で選ばれたパン職人たちが集められ
材料、分量、作り方、焼き方、仕上げ方などドイツの規定を取り決め
ドイツ規定のクリスマス・シュトレンが誕生したと記されています。
これが、ドイツ規定のシュトレンです。
中でも、発祥の地の「ドレスナー・シュトレン」は、ドレスデンの地で作らなくてはならず、それ以外で作ったものには、ドレスナー・シュトレンの名を使ってはいけない禁止令があるとされるほど、神聖な伝統あるドイツのクリスマスを祝うお菓子です。
★真っ白に砂糖がついてるのは なぜ?
どんな意味がるんだろう?
真っ白に砂糖でコーティングされているのは
こんな意味があるのですよ(^m^)
産み月なのに旅をしなければならなかった聖母マリアが旅の途中のベツレヘムに来た時に、お産が始まってしまいました。その日は雪が降り始め、寒い日でした。泊まれる宿が見つからず、やっと見つけた農家の馬小屋を借りてマリアは、キリストを生みました。
この出来事が新約聖書の
ルカの福音書 2章1~20節に記されているんですよ(^m^)
誰もが知っている、クリスマスの有名な場面です(^v^)
皆さんになじみのあるクリスマスの讃美歌もクリスマスソングも
この場面の歌が多いのですよ(^v^)
「きよしこの夜」「荒野の果てに」「もろびとこぞりて」「神の御子は今宵しも」
などなど、それはそれは、たくさんのクリスマスソングが世界中で歌われます。
クリスマスにあちらこちらで流れているので
聴き覚えがあると思います(@m@)
そう! この場面の唄なんです(^m^)
キリストはたくさんの動物たちが見守る中で生まれた。
クリスマス飾りに、ウマ🐎や羊🐑があるのも
そう言う意味があるのですね(^。^)
クリスマス飾りに星があるのは、イエス・キリストの誕生を象徴する
この「ベツレヘムの星」に由来していて イエス・キリストの
生まれたこの居場所を示したとされています
皆さんも、クリスマスツリーを飾りながら
あ~ そういう意味があるんだ と思ってみると
さらに神聖な気持ちになりますね(^m^)
元気に生まれた赤ちゃんを白い毛布で包み、飼葉おけに寝かせた。シュトレンの形は、生まれた時に毛布に包まれたキリストの姿を表し、粉砂糖は白い毛布と雪が降る夜だったことを表しています。また、バターをたっぷり使い砂糖でコーティングすることで、現代のように冷蔵庫など無かった時代に、保存が出来るようにドイツのパン職人の先人達が考えたからです。
パン屋さんでシュトレンが売られるのは、パン酵母をもとに膨らませるシュトレンを
作ることができるからですね(^m^) 季節ものとして、お店のオリジナルのシュトレンを売っている店もありますし、当店のように、伝統に忠実に
ドイツ規定のシュトレンを出している店もあります(^m^)
伝統を重んじるのならば、シュトレンをお買い求めになる前に
お店の方に「ドイツ規定のシュトレンですか?」とお聞きになるもの良いかと思います。
★シュトレンの食べ始まりの日が
毎年、違うことをご存知でしょうか?
シュトレンは、待降節(たいこうせつ)
「アドベント」と言いますが、
最近では、日本でもアドベントカレンダーが
販売されるようになり、
アドベントと言った言葉を知った方も多いことでしょう
仏教でいえば、お彼岸の入りと終わり?のように
キリスト教では
キリストが地上に降りてくる日を待降節(アドベント)と言います。
この待降節(アドベント)から、クリスマスイヴに向かって
毎日少しずつ食べて
クリスマスを待ち祝って行きます。
2025年は 11月30日がアドベント(待降節)です。
この日から食べ始まりなんですよ(^0^)
世界中のチャペル(教会)でも、クリスマスに向けて支度が始まります。
チャペルの礼拝(ミサ)ではキャンドルに火が灯され
クリスマスプレゼントを選んだり パーティーの料理を考えたり
人々はワクワクした1か月を過ごす、至福の月です。
「私は、クリスチャンじゃないから! 」
「みんなが、クリスマスやってるから(^^;)」
っとなんだか照れくさそうに話す方をよく見かけますが
今年こそは、なんちゃってではなく
楽しいクリスマスにしてみませんか(^0^)//
🎅★🌳🎅★🌳🎅★🌳🎅★🌳🎅★🌳🎅★🌳
わたくしの母はクリスチャンだったので、子供のころから
クリスマスは特別な日で、お誕生日よりも
ワクワクしていました(^m^)
大きくなって、わたし自身もクリスチャンとなり
特にクリスマスは、大切に思っています
クリスマス・イブには、特別な料理を並べ
夜になれば、クリスマスミサに行き
牧師様のお話を聞いた後
賛美歌やゴスペルをみんなで大合唱し
これが、わたくしの毎年の締めくくりです(@m@)
クリスマスは、大イベントです!
ワクワク楽しい気分になりますね(^m^)
毎年、シュトレンは完売いたしますので
早めにお買い求めくださいネ。
食べ方も常時お伝えいたしますので
お気軽に、訪ねください
それでは、
素敵なクリスマスを迎えましょうね(^0^)//
🎅★🌳メリークリスマス🎅★🌳
Merry Christmas&
happy new year
God bless you(^v^)
THank you Jezus A/men