滋賀県甲賀市のオリジナル自然酵母パン ミッチのパン工房

滋賀県甲賀市のキャンプ場で独自の自然酵母を使用し、
輻射窯で焼いたパンの販売・パン教室をしています。

バナゴン20180512裾野

ホーム ≫ キャンプのブログ ≫

キャンプのブログ

2020年 秋の関西キャンプ(^m^)

20201014soni-1
1年越しのバナゴン関西キャンプに行ってきました(^^m

いつもは、大きなテントの中で皆でワイワイ料理を作り
まったりと話をジワジワ楽しむキャンプでしたが
新型コロナ感染防止のため、数か所に分かれての
テントを張り、こじんまりとしたキャンプに(^。^)
でも、あっちこっちのテントに
顔を出す人も多く(^。^) 

久しぶりの顔合わせに、
「お~~ 久しぶり~~」から始まり、話は弾む弾む(@m@)
あっちこっちのメンバーからの差し入れも多く
常にお腹は、満腹状態でした(^^;

それでも用意していった材料もあり
私たちのテントでは

燻製
キムチ鍋
チーズフォンヂュ
サンドイッチ
刺身
ステーキ
そして、小豆から煮込んで作った「ぜんざい♥」
などなどがテーブルに並んで

またまた もう お腹が苦しいほど
食べまくりました(^m^)
 
そんなまったりした時間を過ごしていると
南からいらっしゃいましたよ すごい車が(^^m
昔、九州キャンプでお世話になった
九州のボスです(^m^)
遥々フェリーでご到着!
滋賀県の販売予定のパン
朝ごはんは、ミッチさんがパンを用意していると思って
パンは買ってこなかった(^-^)っと言われ
サンドイッチをいっぱい作りましたよ(^m^)

朝ごはんは、
デニッシュケーキ
サンドイッチ
温野菜をたっぷり

2日間晴天で本当に良かったです(^。^)

次は、春のキャンプ

今から、もう楽しみです。

 

2020年 9月 
やっとキャンプができました(^^m

banagon 202009
2020年は、大変な事態に!

コロナ自粛で、キャンプも出来ませんでした(><)
予定はすべて中止になるばかりで
もう~~ 
キャンパーは体がムズムズしますね(^^m)
出たい! 出たい! 出たい!

みんな考えることは同じで
キャンプなら大丈夫だろうと
大きなキャンプ場に行けば
大勢つめかけ、3密状態


ここは、こじんまりとした
ミッチのプライベートキャンプ場で
テントは張らず(^。^)
宿泊は各自キャンピングカーで
そんなかんなで
9/12.13.14.15と 4連ちゃんキャンプとなりました

前半の 9/12.13は 
バナゴンメンバーが集まりバナ友キャンプ


久しぶりに話も弾む弾む(^0^)
この日は、パンの販売もしていたため
人気のプレッツェルを使った
アヒージョも登場です。

お客様にも、ご紹介していますが
プレッツェルとアヒージョは
最高の組合わせで、本当に美味しいですよ(@m@)

そして、久しぶりの七輪焼き肉!
何よりも、炭に火をつけた時の匂いは、癒しです。

そんなかんなで楽しい時を過ごしました。
ootasan
帰りは、バナゴンが一台ずつ出て行く姿を見送りました
その時(@v@)
「あ! バナゴンの写真、全然撮ってない・・・
集合写真も、誰の車もとってない・・・」

っと、最後の車両の、バナゴンクラブの大先輩の写真だけ
撮ることができました。 UPさせて頂きます(^^m

このままコロナ自粛が緩和して行けば
次は、関東、関西のバナゴンキャンプがあるのですが

遠く離れたバナ友に会いたいですね。(^0^)

そして、翌日 9/14.15からは
シェフ友キャンプです(^^m

61san
シェフ友キャンプですから 
全員が料理人(^m^)
そうです、全員がシェフです。

皆さん、土日は仕事ですから
平日のシェフ友キャンプは
のんびりできる至福の時!

フレンチやらイタリアンやら
パンの話やら、調理理論の黄金比の話やら
食品衛生法でHACCPが義務化になるので
そんな 真面目な対策話やら


話題は、尽きません。。。。


夜中まで
ず~~っと話が続きました。
朝まで時間を忘れて話すところでしたが
山は夜になると、もう寒いので(^m^)
お開きとなりました
 
61san-1
じゃじゃ~~ん!!
松坂牛の登場です(@0@)

高級レストランでは、コロナ自粛で
高級食材の購入が滞り

そのため、高級材料が大暴落し
松坂牛が、お得な値段で買えたそうで
各自スキレットを温め自分の好みに
焼いて食べるスタイルです。

お互いに、焼き方に拘りがあり
自分の物は自分で焼く
自分のペースで焼く
それがモットウ

焼き肉のタレは使わず
ここが プロ集団ですね(@m@)
すっごい美味しい焼き肉用のディップを
Tシェフが作っていらっしゃってて
それをステーキにつけると
思わず「旨すぎる~~(^m^)」

ど・・ど・・
どうやって作ったんですか?
ザックリでいいので聞きたい
遠慮ぎみに質問しましたら
教えてくださいました(^^m)

次のキャンプで、私はこれを実践します(^0^)
肉につけて良し!
パンにつけて良し!
パスタにつけても良し!
これは旨すぎます
★★★ 星三つ

シェフ友キャンプのメニューは

夜は、
★松坂牛ステーキ 
★ポトフ 
★ハード系パン&オリジナルパテ 
★カマンベールチーズの焼きチーズフォンデュ

翌朝は、
★ガレットのスキレット卵
★ポトフ
★パン

お昼は
★アユの塩焼き
★ペペロンチーノ
★ジェノベーゼ
★安納芋の焼きいも

この4日間食つめでした。
少し・・ 胃も疲れ気味ですが
でも、楽しかったです(^。^)

今回、ご参加のバナ友の皆様
シェフ友の皆さま 楽しい時間を
 ありがとうございました。

美味しそうな料理の写真ですよ(^^m
ガレットとチーズフォンデュです。
キャンプには、スキレットは便利です。

2018・5月
バナゴンクラブのキャンプに行ってきました(^。^)

バナゴン
バナゴンって何?? ってよく聞かれますが・・・(^^;

車の名前「車種名」です。 
バナゴンは昔のキャンピングカーで、ヨーロッパでは現在のグランピングのようなゴージャスなキャンプが貴族の中で流行し、自然の中で優雅に食事をしたり、趣味をゆったりと楽しみ時間を過ごす、スポーツ&レジャーを、バナゴン(キャンピングカー)に乗って楽しんでいたんですね(^m^)

このバナゴンは、ふる~~い ふる~い ドイツのキャンピングカーなんです。
修理しながら、修理しながら乗るの(@。@) マニアな車なんです。
本当に修理ばっかりなので、好きでなければ乗れませんね(^m^)

北海道などのロング旅に行ったら、必ず故障します(><)
でも、それを直しながら、直しながら、時にはその土地の
バナゴンオーナーやバナゴン博士達に助けられ
修理しながら乗ってくるのも、ワクワク、ドキドキ!!

故障して、部品を取り換えて、動くようになった時は、
「やったぁ~~! これで走れる~~!」ってテンション上がるし、
また止まってしまった時は、「はぁ~ またかぁ~・・・」と
涙が出そうになる(^^;

でも、バナゴンオーナーは、皆、小さい故障は自分たちで直し
乗ってるんです(^。^)これは、宿命でありバナゴンの楽しさでもあります。

今回は、所属している、バナゴンクラブの定期キャンプ!
私は、このキャンプが大好きなんです。
遠く離れたバナ友たちと共に過ごす楽しい時間です。

日本全国にバナ友がいることに感謝です。

バナゴンクラブは、かなりの、こだわりを持つ方々が多く
車の博士のような方がたくさんいらっしゃいます。 

そして、キャンプ料理も、みなさん手慣れているので
お洒落な料理ふるまってくださるの(^。^) 

私が今回作った料理も、たくさんありますが
写真を撮ったものだけUPしておこうと思います。


キャンプで作ったパンです(^。^)

ロゴ

ミッチのパン工房

〒520-3315 滋賀県甲賀市甲南町塩野坂ノ谷476-2

☎︎080-5291-9112

【営業日】土日のみ
【営業時間】11:00~日没まで

ミッチのパン工房豊田店

愛知県豊田市四郷町天道1-33
(古民家)
【営業日】毎月2回火曜日
【営業時間】14:00~18:30

モバイルサイト

ミッチのパン工房スマホサイトQRコード

ミッチのパン工房モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!